2023/6月
#45ギミック用リモコンを組み立て、動作確認をする
#1カスタムパーツ 続き
#46エンジンルームを組み立てる(4)/補機類を追加する
#47ラジエーターを組み立てる
#46カオス修正・#13プラグコード回り改善@
#13プラグコード回り改善A
HOMEに戻る
2023/06/09 #45ギミック用リモコンを組み立て、動作確認をする トップへ
部品点数22点ねじ8本合計30点 総合計860点 87540円+2060円=89600円
中身はこんな感じ
部品が多い
|
|
ボタンが沢山あって、表と裏のパーツ合体が難しかった・・・
一回アクセルを付け忘れて組みなおしたのは内緒の話
電池をいれて動確認も完了。みんなが言うようにリトラの動作は・・・ダメだった
後で何か改善品が届くらしい。(基盤かな?)
-2 #1カスタムパーツ 続き トップへ
組立保留にしていたフォグランプ
理由は-
フォグのケースがメッキなので黒に塗りなおしたい(実際は黒だった気がするので)
で、メッキを紙やすりで足付けしてマスキングして艶消し黒で塗装。
取付部はメッキだった気がしたのでシルバーで(メッキのフォルムを貼るか?)
バンパーに付けてまずまずの仕上がり?
2023/6/10 #46エンジンルームを組み立てる(4)/補機類を追加する トップへ
部品点数17点ねじ16本合計33点 総合計893点 89600円+2060円=91660円
中身はこんな感じ
|
まずはバッテリー。このままでもいいか?と思っていたけどネットやってる人がいたので真似してみた(笑)
青で塗ってカオス風に。
ターミナルもそれっぽく塗ってみた。
ウオッシャータンクもウオッシャー液が入っている風にクリアーブルーで。
なかなか良い感じに???
-2 #47ラジエーターを組み立てる トップへ
部品点数7点ねじ8本合計15点 総合計908点 91660円+2060円=93720円
中身はこんな感じ
かなりリアルなラジエターで良い出来です。
フライングでエンジンルームに乗っけてみた(笑)
2023/06/17 #46カオス修正・#13プラグコード回り改善@ トップへ
もう少しだけカオスに近づけてみた。
今回コイルにコードをつないだ際に、赤く塗ったせいで曲げると塗装が剥がれる・・・
ネットを探して元々赤のコードをゲットできたのでやり直すことに。
まずはなんとかバラシて
それと最初から気になっていたプラグコードホルダー
(高さが低かった)
せっかくのなのでプラバンから切り出して高くしてみた。
デスビキャップもKP風の茶色にしてたけど、今回塗り直しでガンメタに。
赤のコードが届いたら組みなおします。
2023/06/21 #13プラグコード回り改善A トップへ
チューブが届いたので組んでみた。
1mmのはずだったんだけど届いてみたら1.5mmで・・・
まあ仕方ないのでホルダーの凹みをドリルでなんとか広げて
ちょっと見た感じ太いかな???