2013/07月
スマホホルダー、ステッカー アーシングA アーシングB完了
宇都宮プチオフ オルタ調整ロッド、リアスピーカー詳細
バッテリーチャージャー&メンテナー
2013/07/31 バッテリーチャージャー&メンテナー トップへ
みんカラを見ていたら良さそうなのが出ていたのですかざずゲットw
この夏場でバッテリーがすでに弱ってきているので(汗)
これでは冬には間違いなくアウト。。。
(充電器)
CTEK(シーテック) バッテリーチャージャー&メンテナー3.3/0.8A JS3300
CTEK(シーテック) コネクションリード M8 400mm WC56261
2013/07/30 オルタ調整ロッド、リアスピーカー詳細 トップへ
じーてぃーさんに教えていただいたオルタ調整用のターンバックルロッドをヤフオクでゲット(^^)
出品がなかったので質問して出品してもらったしwww
これを付けるときにアーシングもここへ移動予定♪
![]() |
![]() |
![]() |
リアスピーカーを配線するために取り外し(^^)
なんともレアな純正スピーカー
86160-12140 スピーカー左右共通
(86160-19705 スピーカーセット)
当然の如く廃盤。。。
車体側のコードを2Pコネクターに変えて完成かな〜♪
2013/07/29 宇都宮プチオフ トップへ
ブリスキンくんと一緒にハチタービーさんの所へ(^^)
と、言うのもリアスピーカーの交換作業を行うため♪
まもなく北斗AE86☆さんも合流(^^)
(ブリスキンくんはとしぞう号に同乗w)
![]() |
![]() |
ハチタービーさん忙しいところ、仕事場までお借りしてしまいありがとうございました!
この稀少なスピーカー、大切に使わせていただきます!
(交換光景は余裕がなくてハチタービーさんのをもらいました。。。^^;)
![]() |
![]() |
作業を終了して、みんなで夕飯を♪
今回は「らーめん火山」なり
最後までアツアツで旨かった〜!
![]() |
![]() |
![]() |
しばし歓談し帰宅となりました(^^)
2013/07/27 アーシングB完了 トップへ
暑さも控えめ?wだったので長さ測ってカシメておまけに半田して(^^)
前回の残りのバルクヘッド、インマニ、オルタをつないで見た!
東の方はゴロゴロ言ってるし(汗)
きっと降ってるな。。。
雨雲レーダーを見たらこっちへは来ないみたいw
(その後、西からの雷雨が凄かった(汗))
雨が降らないうちに速攻で取付^^;
と言っても。。。
ダイレクトじゃなくて今回「つなぎ」で^^;
まずは、ボディーアースを1本純正アースとは別な所へ(^^)
(すでに純正アースは都合でまた別な所へ行ってますが。。。)
セルの所は狭いので前回も苦労して付けたんだけど。。。
そこからバルクヘッドへ
バルクヘッド→インマニ
今回、これが最大の難関w
手が入らない。。。 腕を組んで見ていても始まらないので(笑)
ブローバイのホースを外したら意外と手が入ったのでよかった^^;
が、手には無数の傷が。。。(泣)
![]() |
![]() |
![]() |
インマニ→オルタ
張りのボルトの方が良さそうだったけど。。。
弱気にこっちにしてみたw
本当はじーてぃーさんと同じターンバックルのにしたいので
その時はそっちへ変更予定?(謎)
2013/07/21 アーシングA トップへ
これ位の気温の夏なら過ごしやすくて助かるのに^^;
ちょっと時間があったのでこの前に作ったケーブルをサクッと付けてみたw
とりあえず、イグナイター、コイルの取付部とセルの取付部に(^^)
さて、またケーブルを作って徐々に付け加えて行くかな〜!
2013/07/20 スマホホルダー、ステッカー トップへ
スマホをドコモのF-05DからauのSHL22に変えたら大きくて今までのホルダーに入らない^^;
なので、ホルダーを付け替えてみた♪
SHL22は画面4.9インチなので車載のナビ5インチと変わらない^^;
F-05Dはナビのリルート機能が無かったので不便だったけどSHL22はちゃんと
リルートするので便利w
![]() |
![]() |
![]() |
あかハチくんの真似をしてTRDのステッカーをタイミングベルトカバーに貼ってみたw
それとハチタービーさんに頂いたステッカーをダッシュ上においてみた(^^)
もったいなくて貼れないので(汗)
前回の蕎麦会以来乗っていなかったので天候もあまり暑くもなく洗車なり(^^)