2013/09月
MOONつなぎにワッペン TRDドアスタビライザー TRDドアスタビライザー取付
TRDドアスタビライザートルク リアダンパーカバーエンジンルームLED
スプレンドーレ86ピクニック アイドリング不調修理
オートエアコン不調?コーションプレート エンジンルーム照明マグネットスイッチ
道の駅はにゅうプチオフ ウオーターバルブ、ウオッシャーバルブ
ウオーターバルブ、ウオッシャーバルブ取付
2013/09/28 ウオーターバルブ、ウオッシャーバルブ取付 トップへ
早速昨日塗ったウオッシャーバルブとウオーターバルブを取り付けてみた(^^)
ちょっと小奇麗になったかな〜♪
今度はマスターバックの見た目が。。。
これは放置(笑)
![]() |
![]() |
![]() |
ボディのちょっと気になっていた所をスポンジバフで磨いて
ラジオショッピングで仕入れた3年間ワックス不要と言うピカピカレイン2を塗ってみたw
う〜ん。。。
イマひとつ艶が弱いなあ?^^;
仕方ないのでその上にバリアスコートしてダブルコート(笑)
久しぶりにツルツルになりました!とさw
2013/09/27 ウオーターバルブ、ウオッシャーバルブ トップへ
これも前から気になっていた所。。。
先日、ウオーターバルブ不調の時にどうしても目が行ってしまって^^;
ビフォー (かなり痛んでますな。。。)
![]() |
![]() |
途中 (サクッと磨いてマスキングして)
![]() |
![]() |
アフター (ついでにボルトもw)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実は4代目でもやってたりもしてw
あれ?
これって前期と後期で違うんだ^^;
今まで気が付かなかった(汗)
85031-12060 1型
85031-12080 2型?
85031-12110 3型
ウオーターバルブは念のため新品交換しますw
ってか直ったんだけど注文しちゃったので(汗)
88690-12341
DENSO 146590-6540
今回もシルバー塗って軽くシャンパンゴールドを吹いてメッキ調に(^^)
コネクターの端子も荒れてたので綺麗にして接点グリスを塗っておいたw
2013/09/23 道の駅はにゅうプチオフ トップへ
詳しくはイベントのページで(^^)
2013/09/21 エンジンルーム照明マグネットスイッチ トップへ
前回速攻でとりあえず付けたぞ!みたいな感じのエンジンルームの照明^^;
スイッチが無く暫定仕様だったのでセキュリティ用のボンネットピンスイッチがいいなあ!と探してみたら
こんなのがあった(^^)
でも、すでに仕入れてあったので今回はエーモン1588のマグネットスイッチを付けてみたw
(じーてぃーさんのパクリだったり(笑))
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
配線はこれも在庫の(4代目のドア配線用に買った)エーモン1198小型カプラー仕様にしてみた(^^)
が、昼間も開けると付いちゃうので+の端子はそのままワニ口クリップを残したりw
AE86sugitaさんが光センサースイッチを教えてくれたので早速チェック(^^)
これいいなあ!
2013/09/19 オートエアコン不調?コーションプレート トップへ
オートエアコンの温度調整レーバーを動かすと場所によって?
ダッシュボード内メーターの裏側辺りからカチカチ音が。。。^^;
どっかのセンサーがやられたか???
ダッシュボード上のセンサーかなあ。。。
これは予備があるので交換してみようかな???
今回スロポジを調整した際に気になったのが
こいつ
88690-12341 ウオータバルブ マグネットバルブ と言うらしい^^;
どうもこれが怪しいか?
時々エア吸ってるような音がしてる・・・
そういう物なのかな?
電カタみたら当然?廃盤(泣)
オートエアコンの人で誰か貸してくれる人いませんかね?^^;
交換してみて音が出ないようなら本気で探したいので(笑)
PS
トヨタに聞いたら新品出るみたいです^^;
お騒がせしました!
それと
先日ダイソーでマグネットシートを仕入れてきてw
前に1Q86さんのブログを見てこれは!と思いながらも
なかなか実行できないでいたネタをw
随分前に仕入れた純正ステッカーを倉庫から引っ張り出してきて
マグネットシートを同じ大きさに切ってその上に貼り付けて(^^)
お昼休みにサクッと付けてみた(笑)
本来はボンネット裏に貼ってあるシール。。。
としぞう号はボンネット裏にマットが貼ってあるので貼り付け不可。。。
同年代の車でここに貼ってあるのがあるという情報なので
直接貼るのもよかったけど、今回はスプリンくんのネタも仕入れてマグネットシートで(^^)
イベント仕様と言うことでw
74562-20390
2013/09/16 アイドリング不調修理 トップへ
最近アイドリングが不安定…(泣)
症状は暖気後にアイドリングが800位と500位で行ったり来たり(^^;
エアコン使用時は問題なし…?
さてさて何だろう!?
とりあえず最近やったアーシングを外してみる(インマニが怪しいか!?)…
ダイアグを確認する…
ECUをリセットする…
スロポジが怪しいか?
今日は台風な一日でしたが。。。
と、ある情報を仕入れていたのでこれから台風通過!という中を
カバーを剥がして持っていなかったので途中テスターを入手しハチロクでH市へ
途中から前が見えないほどの豪雨^^;
街中は雨の飲みきれずあちこちで冠水してるし。。。(汗)
なんとかたどり着いたときは正に通過中みたいな^^;
ドクターKの作業がひと段落した頃には台風も過ぎ去りw
早速アイドリングの不調を見て貰いました(^^)
![]() |
![]() |
まずはダイアグを確認
5、7、11が。。。
5、O2センサー むう。。。
7、スロットルポジションセンサー や、やっぱ。。。
11、スイッチ信号 ???
O2センサーはおいといてw
テスターとシックネスゲージでスロポジを調整!
バッテリーマイナスを外してECUをクリア。
アイドリング安定(^^)直った!
それとダッシュポットのスイッチが当たってなくて役にたってなかった?^^;
なので回転が一気に下がった時に下がり過ぎてたんだ。。。
そこも調整してもらって♪
調整で済んでよかった^^;
でも何でずれたんだろう???
思い出したように、スロポジとスロットルボディは前期の物を流用。。。
ちょっと不安が残るこの頃だったり^^;
スロポジは未対作品? 要確認〜
それとリアの雨漏りも気になっていたのと昨日今日も豪雨だったので
ハッチを開けて一応確認。。。
前回漏れた右側は昨日も確認、今日もオッケー!
ザッパチくんが左を見たら。。。
濡れてる。。。(笑)←ザッパチくん
え〜?今度はこっちか。。。(泣)
で、3人でウエザーストリップを眺めていたら?
K「なんかここ変じゃね?(上の隅が両側凹んでる)」
と「確かに。。。」
K「ここから水が回ってるね?」
と「これは全塗装の時にとしぞうがつけました」
K「なんか変。。。」
ザ「自分のと比べてみます?」
と「お〜!そうだ〜」
K「逆だ。。。」
と「。。。」
これで雨漏りも解消となりました!めでたしめでたし(笑)
レアな?+Pステッカー当時物(SEさんの)を発見(^^)
テストも兼ねて3人で遅めのお昼へ爆弾ハンバーグまでGO〜w
(としぞうは早めの夕飯(笑))
やっぱ今までぐずついていたんだなあ(汗)
快適に戻った〜♪ これが本来の調子かな(笑)
ダッシュポットはわずかな微調整が必要かな?
後でやってみよっと(^^)
いつもながらドクターKには感謝です!
台風一過で秋空がきれいだったとかw
2013/09/15 スプレンドーレ86ピクニック トップへ
詳しくはイベントのページで(^^)
2013/09/14 リアダンパーカバー、エンジンルームLED トップへ
涼しいうちに洗車でもしようと思ったけど…
明日は朝から台風前で一日雨の予報 (^^;
結局挫折してちょっと一回り(^^)v
信号待ちしてたら隣に後期白黒3Dレビンが!
黒のワタナベに稀少な純正リアルーフバイザー付き♪ちょっと挨拶を交わしてまたぐるりと一回り。
対向車に今度は後期白黒3Dトレノ!かっちトレノさんとすれ違い(^^)v
としぞうがハチロク乗ってる時にはめったにハチロクに遭遇する事ないので嬉しい〜
しかもこんな短時間に(笑)
それと、ちょっと乗った感じだけど、ドアスタビの感触は?
なんだこれ?
はい!全然違います(笑)
上手くは書けませんが…
(ネットで見た体感がほぼ当てはまります)
突っ張ってますwww
これ、おススメかも〜?(笑)
ホントはリアサスを交換したり、エンジンルームLEDをやらないといけないんだけど。。。
今日はなかなか暑いwww
トランクに荷物を積み込んだら、以前から気になっていた場所が目に付き^^;
随分前におむすび真理教さんに頂いたレアパーツ♪
実は4代目に付けようとして用意してあったもの^^;
加工しないと付かないのでずっとそのまま眠っていた。。。
64759-14010-24 当時物かな?
2009年の電カタでは 64759-14010-10 で530円なりw
今でも買えるのかな?
![]() |
![]() |
実は加工するのももったいない気がして^^;
でも、使わないで眠っているのはもっともったいないと決意し
3年半越しに加工www
ドリルで小穴を開けて、ニッパで切って、リューターで仕上げて
サクッとつや消し黒で塗って(^^)
パチンとはめておしまいw
どうでしょう?^^;
それと、せっかく用意したので今流行の?エンジンルームの照明を付けてみた(^^)
みんなのブログを参考にサクサク。。。
と行きたかったけど^^;
スイッチはザッパチ号のパクリで行こうとしたら!
同じところにネジ穴がない???
としぞう号、蓋がしてあって穴さえ見えない^^;
一気に挫折したけど、暫定でヒデはち号パクリでワニ口でw
いずれスイッチ入れよう。。。^^;
配線はりょうちゃん号をパクって(笑)
前回から使っている同軸ケーブルが今回も大活躍w
みんなのパクリとなりましたw
2013/09/13 TRDドアスタビライザートルク トップへ
黒銀2ドアトレノ さんも今朝付けたみたいですね〜(^^)
締め付けトルクの指定は23N-mらしいので、お昼休みにトルクレンチで規定トルクへw
(86用のマニュアルだけど。。。
汎用もこのトルクでいいのかな?^^;)
ググって見つけた治具も作っておいたのでwww
やっぱ手の感覚だと甘めだった^^;
でも。。。ホントはこのボルトってネジロック剤塗るのかな???
ハチロク純正のボルトは緩み止めのワッシャーが入ってるんだ!
なので、出っ張っちゃうから指定のボルトに交換しないとなのかなあ?
と思ってみたりw
問題のかみ合わせ?も確認してみたんだけど。。。
上手い方法が見つからなかったので配管用の白いテープを貼って
ドアを閉めたら奥にずれていたので一応スライドしているんだと思う(笑)
2013/09/08 TRDドアスタビライザー取付 トップへ
朝もはよからせっせとせっせと。。。
ちょっと雨が降っていたけど。。。
早起きしてドアスタビをサクッと付けてみた(^^)
としぞう号は全塗装した時にストライカーは高級車仕様にw
ビフォー
![]() |
![]() |
このカバーを外すのが厄介者で。。。^^;
(これが付いていない場合はもっとサクッと完成します(笑))
そう言えば・・・
これに付け替えたときにトルクスのボルトに変えてあったんだ^^;
今回もTRDに言われるまま純正ボルトを購入、はい!ダブりました。。。
でも、なんでハチロク純正のボルトじゃだめなんだろう???と疑問もw
スタビ付きのストライカーはスライドしながらボルトを締めないとなのでちょっと面倒
これは便利かも〜!16ミリの木っ端ですねw
でも、作業の遅いwとしぞうでも15分くらいでは完成〜(^^)
(外した所を磨いたり余計に時間がかかっているのは内緒ですw)
アフター
![]() |
![]() |
![]() |
・・・
ちゃんと噛み合っているのかな?
閉まっちゃうとクリアランスが確認できないし???
「半ドアになる事があります。。。」
とあるがウエザーストリップを新品にしてから半ドアになりやすかったので。。。
特に変化なし?
やっぱ隙間があるのかなあ?
後は乗ってみてからなか?(笑)
今日は一日雨らしいので来週のピクニックで体感できるといいけどw
飾り的には満足だけど(爆)
TRDのHPより
商 品 概 要
ドアストライカー部分の隙間にスペーサーを入れ、隙間を埋めることでステアリングを操作した際の車両の応答遅れを低減し
クイックなレスポンスに仕上がります。本体にスライディング機構を持たせているため、隙間をゼロに自動調整します。
車両側の加工をすることなく装着が可能で、存在感のあるデザインとしました。
2013/09/07 TRDドアスタビライザー トップへ
トヨタ86のオプションで話題?のドアスタビライザー
良いことが沢山かいてありますね〜w
汎用のドアスタビが8/27にハチロクにも適合したとトレノ1959さんのブログで知り早速ディーラーの友達に注文w
ドアスタビ MS304-00001 1個(左右セット) 15750円
ボルト 90148-80027 4個 1552円 トルクスT40
(ボルトはメッキ&カバー仕様で交換済みだった。。。^^;)
![]() |
![]() |
![]() |
みんカラで文字を塗っていたのを見かけて真似してみたりw
なかなか上手く行かず、3回くらいやり直しましたが(汗)
もちろん赤は3E5ですよ!(笑)
![]() |
取り付けようと思っていたら!
天気が怪しくなって来たので延期^^;
トルクスのT40も無かった。。。(汗)
2013/09/01 MOONつなぎにワッペン トップへ
お気に入りのつなぎに+Pとトヨタのワッペンを(^^)
元気さん、ありがとうございます!