2023/2月
#29エキゾーストパイプとマフラーを取りつける 改造編@
#29エキゾーストパイプとマフラーを取りつける 改造編A
#27フロアパネルにリアアクスルを取りつける 改造編
#29エキゾーストパイプとマフラーを取りつける 完成
#31リアディスクブレーキシステムを組み立てる
#32右後輪を組み立てる
#33フューエルタンク(バッテリーボックス)を取りつける
#34バルクヘッドの組み立て(1)とインジェクターコードを取りつける
HOMEに戻る
2023/02/05 #29エキゾーストパイプとマフラーを取りつける 改造編@ トップへ
キット付属のエンドパイプがあまりにも華奢なので6代目と同じフジツボの2本だし風にアレンジしてみる。
*オプションパーツで太いのが来るとは思うけどシングルなので
![]() |
![]() |
実物を測ったら60.5φだったので8φと6.5φのプラパイプを仕入れてみた。
(1/8換算で64φと52φ)まあ近いからいいか。
まずは真ん中の穴をパテで埋めて二個穴を開けて
8φと6.5φをつないでちょっと角度を内側に向けて差し込んでみた
とりあえずサフェーサーでイメージを
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シルバーで塗ってみたけどキズが多いので修正。
出口パイプが長かったので若干短くして
タイコとパイプの差し込み部分をパテで溶接ビードを再現してみた。
ガイアノーツ
32012 [ガイアカラー プレミアムシリーズ GP-07 プレミアムメッキシルバー]で仕上げる
予定なので下地につや有黒を塗って
![]() |
![]() |
![]() |
2023/02/12 #29エキゾーストパイプとマフラーを取りつける 改造編A トップへ
タイコ上の遮熱板がイメージ違うので実車に近い形に加工してみた。
もう少し薄くてもいいのかな。
2本出しマフラーもガイアノーツのプレミアムメッキシルバーで仕上げてみた。
なかなか良い感じに仕上がった!
2023/02/15 #27フロアパネルにリアアクスルを取りつける 改造編 トップへ
ラテラルロッドを調整式風にしてみた
(ちょっとわざとらしいかも)
2023/02/19 #29エキゾーストパイプとマフラーを取りつける 完成 トップへ
マフラーの塗装も1週間経ったのでシャーシーへの取付
まずは加工した遮熱板を取付てデフの上を知恵の輪状態で通して(実車もノーマルマフラーは分割出来ないのでそうだったな)
で、問題のホーシングの固定。
こんなにストロークがなくていいのかな?ほぼ動かない・・・・
最初は取り付けが悪く全くストロークしなかったので動画を見たら解消した(^^;
2023/02/26 #31リアディスクブレーキシステムを組み立てる トップへ
部品点数10点ねじ11本合計21点 総合計629点58700円+2060円=60760円
約一か月ぶりに#31-35が届きました。
中身はこんな感じ
|
今回はほぼ素組。
ローターに穴を開けようか迷ってる
-2 #32右後輪を組み立てる トップへ
部品点数5点ねじ5本合計10点 総合計639点円+2060円=62820円
中身はこんな感じ
これで4本揃った。多分みんな同じなので
今回も新品マーク(黄色マークを)
-3 #33フューエルタンク(バッテリーボックス)を取りつける トップへ
部品点数6点ねじ12本合計18点 総合計657点62820円+2060円=64880円
中身はこんな感じ
いよいよ電装系の組立が。
-4 #34バルクヘッドの組み立て(1)とインジェクターコードを取りつける トップへ
部品点数13点ねじ8本合計21点 総合計678点64880円+2060円=66940円
中身はこんな感じ
コードがきつくて刺さらないので楊枝でひろげてみたり
コーションプレートが凄いリアル!
エンジンルーム楽しみ